- 医療業界インフォメーション TOP
- >
- 看護師資格を目指す人へ
- >
- 正看護師を目指すには
正看護師を目指すには

一番人気の資格です!
国家資格である正看護師は、医療業界でもナンバーワンの人気。病院側としても、採用したいのは何といっても正看護師資格の保有者です。准看護師よりも試験内容のレベルはグッと上がりますが、その分やりがいも大きいもの。
正看護師は自らの判断で主体的な看護が行なえるので、医療の現場では常に第一線で活躍できる存在。また待遇面も潤っています。人事院の職業別初任給の平均額調査によれば、准看護師の初任給が17万円ほどであるのに対し、正看護師は20万円ほどと、出だしから大きく差がある事がわかります。
正看護師になるには大変な努力が必要ですが、患者さんと触れ合い、癒しを与える誇り高いお仕事。小学生を対象にした「将来なりたい職業」でも常に上位をマークしている職業です。
どんな学校に通えばいいの?
正看護師になるにはいくつかの方法があります。最短コースの例をあげると、看護の専門学校や短大の看護コース(3年過程)を卒業し、看護師の国家試験を受けて合格する事です。高卒者であれば最短3年で資格がゲットできるということになります。
また、4年生の看護大学に通うのもオススメです。大卒看護師は昇進に有利で、管理職へのスムーズなキャリアアップも期待できます、また助産師や保健師の資格が併設されているところも多く、看護師を含めた複数の資格を視野に入れている人には良い条件だといえます。
ただし看護学校は勉強詰め・実習詰めのフルマラソン。時間と費用もかかります。社会人で、これから資格を取りたい場合には働きながら学校に通うことは難しいので、事前に貯金などで資金を準備しておいたほうがよさそうです。
正看護師の試験って?
国家資格と言われる正看護師。試験内容は基礎看護学・在宅看護論・成人看護学など計10項目に渡ります。これらの項目は学校で学習するものであり、また看護師として求められる思考能力や解決能力を問われる内容にもなっています。
問題配分や合格基準は毎年変わるので、学校で傾向と対策を十分に理解しておく事が大切ですね。
看護師の国家試験は、毎年2月の上旬に行なわれます。養成所や学校を卒業、もしくは卒業する見込みの人であれば受験資格が得られ、多くの人は卒業見込みの状態で試験を受ける事になります。
ちなみに、試験の合格率は毎年90%前後になっています。どの学校も、一人でも多くの生徒が合格できるように対策に力を入れているので、真面目に勉強を続ければ高い確率で合格が期待できます。
よく読まれている記事
ようこそ
医療業界に長く身をおいているため、これまでに転職や部署異動を何度か経験しており、その都度、まだ自分にも知らないことがあることを痛感しています。
今でも、先輩ナースや同僚から刺激を受けながら、日々勉強中です。そんな私のこれまで培った経験をもとに、これから看護師を目指す方へ向けて、知っておいてほしい基本的な情報を紹介していきます。